【作品解説】
落葉した木の幹とトンネル内でのセルフポートレートとの「多重露光」(重ね撮り)です。2018年企画公募展「カサナリノセカイ」」(京都)展示作品。フィルムカメラによる撮影で後処理や加工は一切なしのアナログ作品です。
撮影地:岐阜県
撮影方法/現像方法:多重露光(2回)、ネガ現像
【写真について】
・サイズ...A3(420mm × 297mm)
・プリント...微粒面プロラボ用印画紙使用
・限定枚数30枚(エディションナンバー入り)
・その他...バックシート裏打ち仕上げ、作家サイン入り
・額は作品に付属しません(額装はイメージです)
・画像はご覧頂く環境によって実際の色合いと異なる場合がありますのでご了承ください
【納期について】
ご注文を受けてから約10日以内に発送いたします
【作家プロフィール】
山本穂高
写真家/ロモグラファー。ロモグラフィー製のカメラLomo LC-A+等、さまざまなフィルムカメラを駆使して「多重露光」をメインに創作活動を行う。フィルムの種類や現像方法、多種多様なテクニックを織り交ぜながら幻想的な作品を魅せていく。考案したテクニックは「フィルム両面露光(EBS)」「フィルムスープ」「ゴーストショット」など多数に及び、海外の写真雑誌やサイトで取り上げられ大きな反響を呼ぶ。現在、写真教室や撮影ワークショップ、記事の執筆等幅広く活動する日々を送る。
【受賞履歴】
2016年 ロモグラフィーコンペティション審査員選出
2016年 ロモグラフィー「2016年の最も人気の写真」に選出
2014年「Toy Tokyo」(Kingyo Books)表紙写真
2012年「Fred Perry 60th Anniversary La Sardina」発売記念チャリティーTシャツ採用
2012-2015年 世界最優秀ロモグラファー Top10 等
【最近の主な活動】
2018年12月 「フィルムカメラで撮るポートレート多重露光ワークショップ in 横浜」(横浜市)
2018年12月 写真・絵画・彫刻等の総合作品展「Photo x Art Field」審査員
2018年10月 「フィルムカメラで撮るポートレート多重露光ワークショップ」(大阪市)
2018年10月 テレビ塔写真展「NOW HERE ~今、ここに在ること」(名古屋市)
2017年7月 ラジオ番組「目で楽しむ写真を『耳で見る』シャッターノオト」(PitchFM83.8)にゲスト出演
2017年12月 写真講座「フィルムカメラで撮る!幻想的な多重露光」(NHK文化センター京都教室)
2017年4月-6月 写真講座「フィルムカメラで撮る!幻想的な多重露光」(NHK文化センター京都教室)
2017年3月 写真教室「山本穂高による『多重露光』講座」(京都ロフト)
2017年3月 写真展「幻想組曲」(梅田ロフト)
2017年1月 撮影&展示ワークショップ「かさなる、かさなり、かさなりあう」(名古屋市)
2016年12月 「Lomo’Instant Wide!撮影ワークショップ」(名古屋市)
2016年11月 写真教室「山本穂高による『多重露光』講座」(梅田ロフト) 等
【著書・写真集】
「季節の肖像 -season portraits 2018-」(2018)、「季節を彩る肖像たち ~season of the hearts~」(2016)、
「Dream or Reality?」(2013)、「ナチュラル廃」、「トイカメラで撮った写真たち」、「四季折々の輪舞曲」等